当ブログの記事にはプロモーションが含まれています。

初心者のギター選び

SG 楽器

ギターを始める時の最初の悩みはギター選びではないでしょうか。

カタログを見たり、楽器店へ行ったりしても並んでいるギターの違いや選ぶ基準がわからないと、迷ってしまいますよね?

今回はギター選びについて書きます。

ギターの種類を知っておこう

ギターにはクラッシックギター、アコースティックギター、エレキギターの3つの種類があります。

クラッシックギターは、主にクラッシック音楽で使われますが、ロックの世界でも使われることがあります。フラメンコで使われるギターも似たタイプのものですね。ガットギターと呼ばれこともあります。

アコースティックギターは、昔フォークギターと呼ばれていたもので、音を響かせるために胴体部分が大きめになっています。弾き語りにも使われています。

エレキギターは、エレクトリックギターの略称で、電気を使って音を増幅するタイプのギターです。色々な機材を使って音を加工することもあります。

ただ、クラッシックギターとアコースティックギターにも電気的に音を増幅できるタイプがあって、それらはエレクトリッククラシックギター(エレガット)、エレクトリックアコースティック(エレアコ)などと呼ばれています。

エレキギターには音を拾うピックアップというマイクのようなものがついているのですが、エレガットやエレアコにもピックアップがついています。

ギターのタイプによって見た目、弾きやすさ、音等に違いがあるので、自分が欲しいギターがどのタイプなのかを知っておくと良いですね。

弾き語りをやってみたいなら、アコースティックかエレアコですし、ロックバンドを組んで演奏したいならエレキですね。

何をしたいのかが決まっていない場合は、他の基準で選べば良いと思います。

ルックスで選ぶ

ギター選びでは見た目も重要な要素です。

いやいや、ギターも楽器なんだから音でしょ、という突っ込みも気にせず進めます。

もちろん、音も重要ですが、見た目が気に入らないと、モチベーションが上がりませんよね。

弾く気にならないギターはやめておこうという話ですよ。

どんなに音が良いギターでも、弾かなければ宝の持ち腐れですし、逆に音が良くなくても、手にする機会が多ければ、早く上達します。

店で実物を見て、弾きたいと思ったものがあったら、それが今必要なギターなんだと思います。

値段で選ぶ

安いギターだと数万程度で買えますが、高いものだと何十万もします。

見た目や知名度でひかれたとしても、それが高額なものだったら、なかなか手が出ませんよね。

もちろん、高いものを買って長く使うという選択肢もありますが、安いもので弾けるようになってから高いものを買う手もあります。

僕も最初は数万円程度のものを買って練習し、ある程度弾けるようになってから、ローンで高いものを買いました。

扱い方を知らず、続くかどうかもわからない状態だったので、最初は安いもので試そうと考えたわけです。

やる気の度合いや予算にもよりますが、安いものが使い物にならないというわけでもないので、出せる金額の範囲で選べば良いと思います。

格安レベルが良いという場合は、中古品から選ぶ手もあります。新品と一緒に売られているケースもありますが、専門店へ行くと中古品がずらりと並んでいます。

中古なので傷があったり、塗装がはげていたりする場合もありますが安く買えます。

ただ、使い勝手や音に問題のあるものもたまにあるので、おすすめはしません。そのあたりの違いがわかった上で選ぶなら良い買い物ができる可能性はありますけどね。

中古と似たものにヴィンテージと呼ばれるものがあって、中古楽器店で置いていることもあるのですが、こちらは高額になる傾向があります。

誰かが使っていたものという意味では中古なのですが、服や家具のヴィンテージと同じで、希少価値のあるものが対象です。

価値に応じて値段も高くなりますし、価値を理解できない人が買うものでもないので、売り場で見かけてもスルーしましょ。

音で選ぶ

好きなバンドやギタリストがいて、その音に憧れているなら、そこを基準に選ぶと良いです。

同じギターや似たタイプのギターを買っても同じ音が出るわけではありませんが、あこがれの音に近づく可能性はあります。

ギターには色々な種類があって、形状、材質、部品、サイズ等の違いが音にも影響します。

例えば、エレキギターにはストラトキャスターとレスポールという有名なギターがあるのですが、これらは違った音が出ます。

もちろん、憧れの音がストラトキャスターだったら、ストラトキャスターか似たタイプのギターがおすすめのギターになります。

エレキギターの場合は色々な機材を併用するので、同じギターを買っても、CDやライブで聴いている音にはなりませんが、違うタイプのギターよりは近い音になると思います。

ただ、アコースティックギターの場合は、音の違いがわかりにくいので、最初は同じメーカーの廉価版が良いかもしれません。

動画で選ぶ

たいていの楽器店では店員に頼めば音を出せますが、これから始めようという人には試しようがありませんよね。

友達の中に弾ける人がいるなら一緒に行って弾いてもらう手もありますが、いない時は、ネット上にある動画を見て回ると良いです。

特にYouTubeにはギターに関連する動画がたくさんありますし、その中に欲しくなるものがあるかもしれません。

もちろん、実物を弾いた時の音とは多少違いますし、楽器屋で試した方が良いに決まっていますが、店で全てのギターを試すわけにはいきませんからね。

練習環境にあわせて選ぶ

ギターを買ったら自宅で練習することが多くなると思いますが、家族や近隣への迷惑が気になるならサイレントギターを選ぶ手もあります。

その名通り、静かなギターです。

エレキギターと同じようにヘッドホンで聴きながら練習できますし、アコースティックギターのような大きな生音は出ません。

普通のギターとは違うタイプの楽器ですが、自宅練習用としては良い楽器だと思います。

まとめ

・見た目を基準にするとモチベーションが上がる。
・値段を基準にすると無理のない範囲で選べる。
・憧れている音を基準にすると選びやすい。
・動画をチェックして選ぶ。
・静かなものを選ぶ。

今回は選択基準を5つ挙げましたが、楽器店で店員さんに相談するのが一番手っ取り早いかもしれません。

とはいえ、あちらは商売なので、売りたい楽器をすすめることもありますし、コミュニケーション能力も必要です。

僕は売り込みへの対処が下手なので、買うものを決めてから店へ行きますが、情報収集に行く時は、グイグイ売り込まない店員さんを探すようにしています。

ギターに限った話ではありませんが、選ぶ基準をはっきりさせることで選びやすくなりますし、店で相談する時も早期解決につながると思います。